Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その三

こんにちは。
ヒゲダルマです。

別名、Acronis大好きおじさんの登場です。

今日は、先日インストールした Acronis Cyber Protect の実際の運用、設定周りを眺めていきたいと思います。

先に記したとおり、非常に欲張りな製品で、以下の機能を有しております。

  • バックアップ
  • アンチマルウェアプロテクション
  • URLフィルタリング
  • Windows Defender Antivirusの管理
  • 脆弱性診断
  • パッチ管理
  • データ復旧(データプロテクションマップ)

今回はそれらの機能について、どのような運用/設定が可能なのかを、一通りご紹介できればと思います。

ちなみに、弊社では Acronis の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

早速ですが、下図はインストールから数日後の管理コンソールのダッシュボードの状態です。
image

インストールの段階で保護計画(オフィスワーカー(Acronis ウイルス対策))を選択しておりましたので、インストール後、その計画に基づいて既に保護が始まっていることが確認できます。
バックアップが取得されており、脆弱性診断やパッチの適用なども自動で行われております。

下図は保護計画の一覧です。
image

バックアップが平日夜間に取得されること、マルウェアからのリアルタイム保護が動作していること、URLフィルタによりユーザーのWebブラウジングが保護されていること、さらには脆弱性診断とパッチの適用が週1度行われること等々が見て取れます。

下図はバックアップの設定詳細画面です。
image

Acronis Cyber Backup と同等のバックアップ機能を有していることが分かります。
バックアップ先はデフォルトでクラウドストレージになっていますが、オンプレミスも選択可能です。

下図はマルウェアからの保護です。
image

一般的なマルウェア(ウイルス)対策ソフトと同等の機能が見て取れます。
一方で、Active Protection なる独自の機能があります。これはランサムウェアによって暗号化されたファイルをリアルタイムに元に戻してくれる機能です。この辺は Acronis Cyber Protect がバックアップソフト由来の製品だけあるなあと思わせます。

下図はURLフィルタ処理です。
image

Webブラウジング時に危険なサイトへのURLリンクを遮断/警告してくれます。
専用製品に比べると設定項目が少ないような気もしますが、ホワイトリスト機能も有りますし、必要十分かなと思います。

下図は脆弱性診断です。
image

デフォルトで週に1度、Microsoft 製品とサードパーティー製品の脆弱性診断を実施し、レポートを生成してくれます。

脆弱性診断レポートのサマリは以下のような感じです。脆弱性名をクリックすると詳細を確認可能です。
image

下図はパッチ管理です。
image

デフォルトで週に1度、Microsoft 製品とサードパーティー製品にパッチを適用してくれます。WSUS相当の機能を有しています。

パッチの適用状況は以下のレポート画面で確認できます。
image

下図はデータ保護マップです。
image

このデータ保護マップという機能も Acronis Cyber Protect がバックアップ製品由来だからこその機能だと思います。
簡単に言うと、バックアップが必須なファイル形式を指定しておくことで、該当のファイル群が日々のバックアップで保護されているかを確認する機能です。
この機能を使うことで、「大事なファイルなのにバックアップが漏れていた!」というような事故を未然に防ぐことが可能となります。

さて、最後にCyberFitスコアレポートをご紹介します。image

このレポートは各デバイスにおいてマルウェア対策、バックアップ等々の保護機能がどの程度有効に機能しているかを CyberFit スコアと呼ばれる点数で評価したレポートです。
このレポートを見れば、管理対象のデバイス群がどの程度保護されているのかが一覧で分かり、次の対策を講じやすくなります。

少々駆け足となりましたが、Acronis Cyber Protect の運用に関わる設定項目を中心にご紹介致しました。
如何でしたでしょうか?
繰り返しとなりますが、非常に欲張りな製品になっていると思います。
恐らく、Acronis Cyber Protect さえ導入すればデバイス周りのセキュリティ保護は十分ではないでしょうか。
また、Acronis Cyber Protect のダッシュボード/レポートでデバイスのセキュリティ全般を統合的に把握できるのも管理者的には非常に魅力的だとも思います。

と言うわけで、ご紹介しながら、益々、Acronis Cyber Protect が気に入ってしまった Acronis大好きおじさんでした。
今後も継続的に Acronis Cyber Protect をウォッチしていきたいと思います。

弊社は Acronis 社の正式パートナーとなっております。
Acronis Cyber Protect 含め、Acronis 製品/サービスのご利用をお考えの際は是非お気軽にご相談下さい。

ところで、Acronis については、以下の記事もございますので、お暇な時にご一読下さい。

▼Acronis Cyber Backup を用いたV2V(ESXi から Hyper-V への移行)
Acronis Backup 12.5でV2V 第1回
Acronis Backup 12.5でV2V 第2回
Acronis Backup 12.5でV2V 第3回

▼Acronis Cyber Backup による ESXi(ハイパーバイザー)のバックアップ関連
Acronis Backup 12.5でバックアップ時にエラー”Cannot check the license due to a connection issue with the management server”
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第2回

▼Acronis Cyber Backup All-in-Oneアプライアンスのご紹介
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第2回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第3回

▼Acronis Cyber Backup の小ネタ
Acronis Backup 12.5 Update2
Acronis Backup ブータブルメディアの作成
Acronis Backup 12.5 Update2 続報
Acronis Cyber Backup
Acronis Cyber Backup Specialist になりました!
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 がリリースされました
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16342 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16343 がリリースされました

▼Acronis Cyber Backup 向けブータブルメディア関連作成方法
Acronis Cyber Backup ブータブルメディアの作成 for HPE ProLiant
ブータブルSSDの作成

▼Acronis Cyber Protect のご紹介
Acronis Cyber Protect Cloud
Acronis Cyber Protect Cloud がリリースされました!
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その二
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その三
Acronis Cyber Protect 15 がリリースされました!
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その二

▼最新版 Acronis Cyber Backup のご紹介
Acronis Cyber Backup 15 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16385 がリリースされました

以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

Acronis Cyber Backupに関連するGFCのサービスはこちらから。

お問い合わせフォームはこちらから。

コメントを残す