VERITAS Backup Exec 21.1 をインストールしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

つい先日、VERITAS Backup Exec 21.0 のご紹介をしたばかりですが、なんとここ数日のうちに、21.1 がリリースされておりました。

軽微なバグフィックス程度かなと思いきや、リリースノートには色々と書かれておりました。
目立ったところで言うと、以下のようなのがありました。

  • SQL Server のバージョン 2012 以降の SQL Server Always On 可用性グループ内のデータベースを保護
  • Windowsサーバー、バージョン2004、およびWindows 10バージョン2004を保護

と言うわけで、早速、先日 21.0 をインストールした環境に 21.1 をアップグレードインストールすることにします。

最新版のインストールプログラムはこちらからダウンロード頂けます。

アップグレードインストールの流れは新規インストールと殆ど変わりませんでしたが、参考までに画面遷移を以下ご紹介致します。

なお、弊社では Backup Exec の導入/構築について多数実績がございます。
バックアップソリューションをご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

1.ダウンロードした ISO ファイルをマウントします。
WS000000

2.セットアッププログラムを起動します。
WS000001_thumb1

3.日本語を選択し、【OK】します。
WS000002_thumb2

4.【インストール】⇒【Backup Exec】を選択します。
WS000003

5.インストールプログラムが既存環境のスキャンを行うようです。暫し待ちます。
WS000004

6.アップグレードインストールなので、そのまま【次へ】を選択します。
WS000005

7.既にインストールされているライセンス情報が表示されますので、そのまま【次へ】を選択します。
WS000006

8.そのまま【次へ】を選択します。
WS000007

9.そのまま【次へ】を選択します。
WS000008

10.そのまま【次へ】を選択します。
WS000009

11.【インストール】を選択します。
WS000010

12.アップグレードインストールを暫し待ちます。
WS000011

13.アップグレードインストールが完了しました。
WS000012

14.とりあえず、起動してみましたが、マイナーバージョンアップなのでインターフェース的に大きな違いはありませんでした。また、念のため Veritas Update を実行してみましたが、流石に現時点でバグフィックス等は出ておりませんでした。
WS000013

ちなみに、Backup Exec の製品ライフサイクルはメジャーバージョンで決まりますので、21.0 でも 21.1 でもEOSL(サポート終了日)は変わりません。
しかし、何かしら不具合が生じた際、メーカーサポートから「先ずは最新版にアップグレード頂き・・・」というコメントを頂戴することはあるあるなので、導入時には必ず最新版をインストールしましょうね!

ところで、Backup Exec については、以下の記事もございますので、お暇な時にご一読下さい。

Backup Exec 16 インストール
Backup Exec 16が起動しない
VERITAS Backup Exec 21.0 をインストールしてみた
VERITAS Backup Exec 21.1 をインストールしてみた

以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

Backup Execに関連するGFCのサービスはこちらから。

IT環境構築に関連するGFCのサービスはこちらから。

お問い合わせフォームはこちらから。

コメントを残す