こんにちは。
ヒゲダルマです。
先日、『図解まるわかり Web技術のしくみ』を読みました。

ご存知の通り、私は IT インフラストラクチャのエンジニアリングを生業としておりますので、同じ IT でも Web 系の話については畑違いと言いますかレイヤー違いと言いますか、ぶっちゃけ、分っているようで分っていないことも多いのが実際のところです。
もちろん、個々の技術要素/用語については、同じ IT 領域のエンジニアとして知ってはいます。
でも、人に上手に説明出来るかと言われれば、微妙なところですし、最近のトレンドなんかも分っていません。
と言うわけで、Web 系の話について少し情報をアップデートしておきたいなと思い、本書を手に取りました。一見開きごとにテーマがあり、左ページに概要説明、右ページに図解が掲載されており、情報量が程よい感じで、サクサクと読み進めることができました。
これから Web 系の技術を学ばれる学生さんや、Web 系のビジネスに関わる非エンジニアの皆さんにも読みやすい内容だと思います。
逆に言えば、個々の技術要素に関する深堀はありませんし、この本を片手に Web アプリ開発やシステム構築ができるという類いの本でもありません。
Web 系のアプリやシステムに使われる技術要素を広く、浅く紹介している感じです。
ただ、一通り読めば、Web 系の技術要素は押さえられますので、Web 系のサービスを検討中のビジネスパーソンには是非お手にとって頂きたい内容だと思います。
6章では Web システムの基盤としてのクラウドやデータセンターの話などにも触れらており、IT インフラ系エンジニアの皆さんの情報整理に役立つと思います。
また、7章では Web サイト立上げ時に考えるべき事柄を網羅的に説明していますので、自社の Web サイト/サービスを担当することになったエンジニア/ビジネスパーソンに多くの気付きを与えてくれることでしょう。
そして、8章については Web 系 エンジニアと一緒に仕事をすることになった IT インフラエンジニアが最低限知っておいた方が良いだろうなと思われる技術要素/用語が多数掲載されておりますので、そんな IT インフラエンジニアは必読です。
いずれにしても、前述の通り、本書は広く、浅い内容ですので、この本で興味を持った技術要素/用語が有れば、別途、専門書を手に取って頂き、さらに知見を深めて頂くことをお勧めします。
以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。
GFCのホームページはこちら!
お問い合わせフォームはこちらから。