皆さんこんにちは!kuwanokiです。
今回は過去に記事にしようと思ってできなかった「目」に焦点を当ててお話ししようと思います。
過去にどのような記事を書こうとしていたかというと「PCと長時間向き合うエンジニアの方々が行っている目の疲労対策」というテーマです。
皆にインタビューして書いてみたいな、でもアンケート集計したりするのは難しいかな、と入社1年目の頃に迷って迷ってやめました(笑)
そこで今更ですが、私自身がブルーライトカットメガネデビューしたので記事にすることにしました!
ここ数日、社内で業務中にPCを用いる際は使用しているのですが気づいたことがあったので紹介しますね!
<気付いたこと>
① 色がちがう
まず初めに気付いたことはブルーライトカットメガネをかけた世界と裸眼の世界は色がちがうという点。
うっかりブルーライトカットメガネを外して作業をしたら「なんだか画面の色がちがう気がする…」ということがありました。
私の場合、そこでブルーライトカットメガネがデスクの上にいて私の目の前にいないことに気が付いたのですが、色彩を気に掛けて作業する場合、少し気をつけないといけないのかなと思いました。
② 意外とマスクで滑ってしまう
デビューして初日のこと。いつも通りモニタを見て確認しながら、目線を手元にうつしたらブルーライトカットメガネがスルッときれいに滑りました。
「まあきっとメガネやサングラス生活はこんな感じだよね!顔の位置を元に戻せばなんてことないさ!」
…なんてことありました。ちょっと下に滑りすぎて顔を上げたら目がガードされてませんでした(笑)
私の視力は裸眼で問題ないためこれまでメガネをかけたことがなく、基本的なことなのですが合っていないと滑ってしまうことを知りませんでした。
今回のことからメガネ専門店できちんと確認したり、実物を事前に確認したりして購入したほうが良いことがわかりました。
③ マスクで曇る
「むむむ…」と考えながら右手にマウス、左手は顎に添えて肘をついた時、ガッツリ曇りました。
お~!曇った!これがよく見る現象!と思う反面、それが毎度だとちょっとイヤでした。
これは肘をついて良くない姿勢で作業をしたことが原因なので今後は背筋・姿勢に気をつけて業務を行います。
④ 頭が痛くならない
入社後に痛感し悩んでいた、目の奥の痛みと頭痛が軽減されました。
ブルーライトカットメガネをかけるまではどうだったかというと、毎日痛むかというとそうではなく、数日たつと「痛い…」と思い始め、そこからまた数日たつと頭が痛くて涙が出てくる状態でした。目薬の消費が多く、3カ月くらいで12mlを消費していました。会社用においていたので出社したら一日に何度も点眼していました。
それでも目の奥と頭が痛くなったときは、ひとまず蒸しタオルを目を閉じた状態で目元にかぶせて、ほわぁ~とさせて何分か放置・タオルをどけたらスッキリ!という対処を行っていたのですが、ブルーライトカットメガネをかけてからは頭や目が痛くなる頻度と目薬を点眼する頻度が減りました。
ちょっとびっくりしてます!
⑤ 目がしぱしぱしない
いつも作業をしているとなんだか目に潤いが不足しているような気がして目薬をたくさん使用してしまうのですが、ブルーライトカットメガネデビューしてからは頻度が減りました!
大体こんな感じです!
私が現在使用しているブルーライトカットメガネは、ネットで見つけて購入したものです。
私にぴったり!という訳ではありませんが長時間PCやスマホなどを見て作業をする方にはオススメです!
しっかり使いたい!自分の輪郭や顔の形に合ったものを購入して使いたい!という方はメガネ店へ行くことをオススメします。
なかなかブルーライトカットメガネデビューするきっかけがない方に知っていただけたら…と思い今回紹介させていただきました!
オススメのブルーライトカットメガネ、オススメの目の癒し方などありましたら教えていただけますと嬉しいです!
それではまたいつか、よろしくお願いします(/・ω・)/
One thought on “【今更】ブルーライトカットメガネ、デビューしました!”