Windows 10 バージョン 22H2 が最終リリース、サポート期限は 2025 年 10 月 14 日 まで

こんにちは、あーくん です。

今回は Windows 10 バージョン 22H2 が最終リリースになること、バージョン 22H2 にて 2025 年 10 月 14 日 までサポートされることを取り上げます。

以前より本Blog にて Windows 10 の サービスモデルを紹介 しておりますが、WaaS(Windows as a Service) における Windows 10 の SAC(Semi-Annual Channel)※ では、Home/Pro は リリース 約 18ヶ月のサポート期間、Enterprise/Education はリリースタイミングにより、約 18ヶ月と約 30ヶ月のサポート期間とされていました。

今回の Microsoft 社発表により、機能更新プログラムを バージョン 22H2 までバージョンアップすることで、Windows 10 SAC 全てのエディション※ のサポート終了まで 品質更新プログラム・・・Windows Update による セキュリティパッチがリリースされ続けることになります。 ※LTSC は長期サポートなので別途サポート期限有り

従って、今後 Windows 10 バージョン 23H2 ・・・はリリースされず、従来の WaaS や SAC の考え方からは相反する状況ですが、Windows 11 のリリースから 1年半経過しており、Windows 10 SAC のサポート終了まで 2年半切っているため、機能更新プログラムのリリース打ち切りは已む無しかもしれません。

【最終リリースのサポート期間】

・Windows 10 バージョン 22H2
リリース日:2022 年 10 月 18 日
Home/Pro サポート終了日:2025 年 10 月 14 日
Enterprise/Education サポート終了日:2025 年 10 月 14 日

逆に言うと、Windows 10 バージョン22H2 以前のバージョンでは、速やかに Windows Update や WSUS 等を利用して、機能更新プログラムを適用(バージョンアップ)してね!! というメッセージとも読み取れます。

本Blog では、機能更新プログラムの手動更新もあわせて特集しています。
なお、バージョン 20H2、21H2 の環境であれば、有効化パッケージによる 22H2 への 機能更新プログラムの適用が可能なため、各クライアントで掛かる工数も削減されます。

今後は Windows 10 は バージョン22H2 へバージョンアップし、試験的に Windows 11 へのインプレースアップグレードやリプレース時に Windows 11 の導入を進めて行くことになりそうです。

Windows 10 および Windows 11 の Windows as a Service (WaaS) 運用、WSUS構築と運用 についてご不明な点が有る場合は、弊社担当営業まで気軽にご相談ください。
問合せフォームはこちら
構築事例はこちらです。
IT環境構築

取り上げた内容の技術情報
・Windows client roadmap update
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-client-roadmap-update/ba-p/3805227
・Windows 10 ライフサイクル
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-enterprise-and-education
・Windows 10 リリース情報
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
・Windows 11 リリース情報
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/windows11-release-information

コメントを残す