皆さんこんにちは!kuwanokiです!
今回は前回に引き続き【サーバールームお片付け事変】を記録しようと思います。
前回の”サーバールームお片付け事変-第八弾-”はこちら!
機器の分類とその後の収納について記録しています。
サーバールームを片付けるための計画と日程はサーバールームお片付け事変-第1弾-に記載しています!
今回も進捗を振り返ります。
<現在の進捗>
今回のお片付けは4ステップです。
① 計画…完了
② 調査…完了
③ 分類・要不要の確認…完了(第六弾・第七弾)
④ 整頓…50%くらい(第八弾・第九弾)
最後のステップがまだ途中ですが、ラストスパート!!ここから仕上げていきます!
前回は「③分類・要不要の確認」を経て移動したものについて紹介しましたが、今回は仕上げをしつつサーバールームの全体を紹介します。
途中で返却されたネットワーク機器、保管されているけれど実は不要な空き箱など…「③分類・要不要の確認」と「④整頓」の間で発掘されたものがありました。収納場所を移動したことで空になった段ボールもあったので、ご確認頂きながらまとめてお片付けをすることになりました。
<発掘品のお片付け>
・段ボール
保管されているけれど実は不要な空き箱と収納場所を移動したことで不要になった段ボールは廃棄しました。不要になった段ボールは元々廃棄予定でしたが、実は不要な空き箱は自身では判断できなかったので、廃棄することで思いがけず収納場所を確保することができました。
・返却されたネットワーク機器
いつ返却されたのか覚えていませんが、所定置に格納しようとしても手前に段ボールが山積みで格納できていなかった機器です。前回いくつか新しい場所に収納し、今回段ボールを廃棄したため格納できるようになりました。「ほっ」と一安心です。
<お片付け後の全体>
お片付けを経て、カニ歩きをする必要がなくなりました!実際に前回所定置に収納してどのくらいのスペースを確保できたのか、比較画像を作成しました!
・棚の手前
カニ歩きをしないといけないほど段ボールがありましたが、すべて収納したことで床が見えるようになりました。パイプ椅子を置いて作業できるようになりました。

・棚と引き出し
こちらは棚の手前を横から撮影した、比較画像です。
依然は棚4段目が完全に隠れていて見えているのはほんの一部分だったのですが現在はほとんどの部分が見えるようになりました。本当に足元のものがなくなったのだと思いました。

以上です!
最後は分類・要不要の確認と収納が同時進行と駆け足になりましたが、どうにか終わりました!目標としていたエリアは片付けが終了しました!!
片付けが終わって一安心ですが、まだ残っていることがあるので、次回はそのお話しができたら良いなと思います。
それではまた次回よろしくお願いします!!