こんにちは、あーくん です。今回も 「Arcserve Unified Data Protection (以降 UDP) Agent および RPS管理サーバ をアップグレード (バージョンアップ) してみた」を掲載します。前回 に引き続き Arcserve UDP 9.0 Agent から 9.1 Agent へのアップグレード、Arcserve UDP 9.0 RPS から 9.1 RPS へのアップグレード を検証環境にて実施してみました。
Arcserve UDP 9.1 は 7 月 14 日 にリリースされたばかりの最新バージョンであり、脆弱性対応や不具合修正が含まれます。新規インストールについては後日取り上げます。
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2023/07/post-93def1.html
プログラムは Arcserve UDP 社サポートサイト (要 Arcserve 社登録アカウント) にて公開されているファイルを使用しています。
https://support.arcserve.com/s/article/Arcserve-UDP-9-1-Download-Link?language=ja
【Arcserve UDP Agent アップグレード(バージョンアップ)インストール画面】
①ダウンロードしたファイルを右クリックして、”管理者として実行”をクリックします。ファイルの解凍が実行されます。


②“使用許諾契約”に同意するを選択し、「次へ」をクリックします。

③「インストール」をクリックすると、開始されます。


④インストールが完了し、Arcserve UDP エージェントが起動するので、「完了」をクリックします。

【Arcserve RPS 管理サーバ アップグレード(バージョンアップ)インストール画面】
①ダウンロードしたファイルを右クリックして、”管理者として実行”をクリックします。ファイルの解凍が実行されます。


②“使用許諾契約”に同意するを選択し、「次へ」をクリックします。

③「インストール」をクリックすると、開始されます。


④インストールが完了し、Arcserve RPS 管理サーバのサービスが起動するので、「完了」をクリックします。

【Arcserve UDP アップグレード(バージョンアップ)前後の画面】
◆アップグレード前のバージョン情報
①Arcserve UDP Agent 9.0

②Arcserve UDP RPS 9.0

◆アップグレード後のバージョン情報
①Arcserve UDP Agent 9.1


②Arcserve UDP RPS 9.1


前回 の Arcserve UDP 8.0 から 8.1 へのアップグレードと同様に、軽めのプログラムファイルとなる為、インストールに掛かる所要時間及び作業のステップも短縮される印象を受けました。
バックアッププランが稼働してない時間帯に実施すると共に、 RPS のアップグレード作業時には、事前にバックアップサーバ自身システムバックアップもお忘れなく!!
・Arcserve UDP 9.1 のインストール・アップグレードについて
https://support.arcserve.com/s/article/2023070601?language=ja
バージョンアップ後は検証バックアップが実行されますので、次回のバックアップ時間と可否の確認が重要です。また、バージョンアップ後に ベアメタル復旧 (BMR) ディスクの再作成が必要です。
弊社では Arcserve 社の製品を多数取り扱っています。
サーバーのバックアップ構築および運用サポートをご検討する際は、弊社担当営業まで気軽にご相談ください。
問合せフォームはこちら
構築事例はこちらです。
IT環境構築
取り上げた内容の技術情報
・Arcserve Unified Data Protection (UDP) 製品ページ
https://www.arcserve.com/jp/products/arcserve-udp
・Arcserve カタログセンター
https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/catalog-center/
・Arcserve Japan Blog
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/