こんにちはテトリです

こんにちは、テトリです

業務では業務用ネットワーク機器(ルータ、スイッチ、無線AP)やクラウドサービスなどの提案と構築などの分野を取り扱う事が多いです。
あとPowerShellを色々と活用する事もあるので役に立つスクリプトやら使い方も紹介できたら良いかなと
複雑だったり未経験だったりする技術が必要な仕事をやることが多いのでちょっと変わった構成例なども紹介できたら良いなと思っています。
情報発信や文章を書くのはちょっと苦手なので・・そこは頑張ります。

仕事以外では写真のような文鳥を10羽程度飼っていて鳥の行動やらケンカやらを眺めているのが日々のライフワーク?です。
数が多いので結構が賑やか(騒がしい)です。

テトリという名前もネームに鳥に関連した文字を入れたかったという安直なものだったりします。

よろしくお願いいたします。

あーくんです

こんにちは。

あーくん」です。
「あーくん」の由来ですが、新入社員時代にお客様からニックネームを付けられ、現在に至っています。

ヒゲダルマさん」と同期でGFC最古参エンジニアの一人ということで、主に数百名規模までのお客様担当のプリセールスエンジニアとして従事しています。

サーバー、ストレージ、クライアントPCのプリセールスが主な業務ですが、受注後の設計・構築や不具合対応等のエンジニアとしても活動しています (笑)

そんな私の趣味ですが、最新製品やデジタルガジェットが好きで、以前は家電量販店でのウィンドウショッピング、昨今は個人レビューサイト記事を読んで購入した気持ちになっています。

と言いつつ・・・ネットショップで実際にポチった機器も多く、意味も無く? USB充電器や会議用スピーカーが幾つも手元にある状況で、こちらが手元にある機器の僅かです。

また、子どもの頃に趣味であった鉄道好きが再燃しており、週末には乗り鉄や撮り鉄をしております。
最近ではクラウドファンディングにて、車両修繕費用を募っており応募してしまいました・・・

マナーの悪い方撮り鉄がマスコミに取り上げられ、写真を撮っていると肩身が狭い気持ちになることもありますが、列車で見知らぬ場所に行けたり、四季折々の自然に接することができストレス解消にも繋がっています。
先日は会津方面まで行ってきました。

以上駄文、散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

みもれっとの自己紹介です

はじめまして!
GFCらぼ!メンバー、みもれっとです。

《主な担当業務》
ネットワーク系全般
AWS・Microsoft Azure・Microsoft 365・Google Workspace

特にクラウド系サービスは、改良や改善も早いのですが
その分資料も少なく、構築に手間取りがちな部分が多々あります。

解決に導けたのに、このノウハウを埋もれさせるのはもったいない!
ということで、いつか誰かの何かの役に立てるように
この場に残して行ければと思っています!

私はGFCへ入社して、現在で1年と少しが経ちましたが
先輩方も大変親切で、実績も多く学べる環境も整っています。
ありがたい限りです・・・・!

トラブルにも負けず、持ち前の技術者魂で短時間で解決できるよう
ますます皆様のお役に立ちたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!

ハルマキです

皆さま、はじめまして。

「GFCらぼ!」メンバーのハルマキです。

昨年の4月にIT未経験でGFCに入社し、現在2年目の新人エンジニア

一人前のエンジニアになれるように日々奮闘しています!

元々文系学部出身の私、

ITの分野に対してほとんど知識がないので

毎日わからないことを探したり、調べたり、考えたりとしているだけで

あっという間に時間が過ぎてしまいます……。

そんな中、設立された「GFCらぼ!」

限られた時間の中で、社内の経験豊富なエンジニアの方たちと関わることが出来るチャンス!と思い立候補、メンバーに加わることになりました!

今後もエンジニアとして仕事をしていくと、多くの問題にぶつかると思いますが

その問題をどう解決したかをブログ内で書いていきたいと考えています。

IT未経験の素人が1人前のインフラエンジニアになる過程を共有することで

どこかで同じような壁にぶつかる(であろう)未経験新人エンジニアの助けになれるように活動していきますので、どうぞよろしくお願いします!

ハルマキ

———————————————————————————————

ハルマキ

名前の由来 :春巻きが好きだから

好きなもの :アニメ、ゲーム、邦楽ロック、猫、知らない道を歩くこと

勉強中の資格:CompTIA Network+

最近ハマっているもの:甘栗

GFCらぼ!メンバー紹介

はじめまして。

GFCらぼ!ブログメンバーの1人、Hitomiと申します。

 自己紹介

<肩書>

 GFCサポートエンジニア/クライアントPC、サーバ、ネットワークの運用保守

 メンター・コーチ

 埼玉在住・育児中

 マンガとビールが好き

 趣味で絵が描ける人

<保有資格>

 Power Platform Fundamentals

 応用情報技術者

 (失効)CCNA、CCNP Route、ArubaACMA

 非IT(キャリアコンサルタント、GCS認定コーチ、ウィメンズキャリアメンター)

 <勉強中>

 もっとPowerPlatform、API、データ連携

 <目標>

 便利なアプリを作れるようにする

 データを連携し柔軟に扱えるようにする

 お客様にさすがプロ!と思っていただける知識・スキル、振る舞いを身に着ける

エンジニアは技術力が一番と思ってはいますが、自頭が良くないのでIT技術以外のスキルにも着目しアップデートしています。そのなかで好きなものを極めていった結果、エンジニアだけどコーチングができて、キャリア相談もやっています。

そんな自分が目指す先は

「お客様とITの間に立って寄り添って伴走できるサポートエンジニア」

になりたいと日々奮闘しています。

エンジニアとして、GFCらぼ!でのアウトプットをはじめ、お客様にも身近な人にも役に立つ情報を発信していきたいです。

ITを繋がりとした、人と人とのご縁を大切に育んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

kuwanokiです

初めまして!kuwanokiです!

新卒・未経験入社で営業事務⇒エンジニアと1つの会社で色々な経験をさせていただいております。エンジニア部署に異動後の第一印象は、納品書や注文書など漢字に囲まれた環境から一転、「カタカナ」と「略語」がとても多いことでした。

学生時代は文系だったことと、研究にあまりパソコンを用いなかったこともあり、あまりIT機器に触れてこなかったため毎日が勉強です。

<なりたい理想像>

自身の価値観を押し付けたり、相手の「わからない」が理解できないと突き放したりせず、相手の「わからない」に寄り添って説明したり解決したりできる人

<趣味>

・イベントの企画・立案

・おいしい梅干しを探すこと

・好きなものを作って食べること

<初心者レベル>

実家にPC、Wi-Fiのなかったド素人です。持っていたのはスマホとゲーム機のみでした。

初めて自分のPCを持ったのは大学生で、課題や履修登録のためにノートPCを購入しました。

書類作成のために部活動でデスクトップPCを使用している際、ウィンドウを「最小化して」といわれてわからず閉じてしまったことが多々あります。当時教えてくれていた先輩は「そこまで小さくしなくて大丈夫、残してあげて」といわれていました。

こちらでは自身の「本当に未経験からエンジニアになった人」という視点で、普段の業務で質問・相談された内容などちょっとしたお話しを書いていければと思います!

ベテランにとっては当たり前でも自身と同じような初心者の方にとってわかりやすい記事やあるあるを記事にして共有することが目標です!

まだまだ未熟ですがよろしくお願いします!

管理人です。

はじめまして。管理人です。

お仕事はITエンジニアとして社内のITシステム全般の管理人をしております。

当Blogチームの管理も担当させていただいております。

管理人といえば、「めぞん一刻」の管理人さんを思い浮かべてしまいます。そんな世代でございます。

いまは社内IT管理人ですが、以前は日本全国津々浦々サーバ導入などに飛び回っておいた時期もありました。

もともと機械やパソコンを触ることが好きで自宅のパソコンはパーツを買い集めて組んだりしています。

パソコンを新調するたびに「とくにこだわりがあるわけでもないし、最近は中古の型落ちでも性能もいいし十分」と思うのですが、結局パーツ探しを始めてしまい気が付けば「ポチッ」とパーツが届きます。

近年秋葉原のパーツ屋さんも少なくなり寂しさを覚えます。

電子工作もわりと好きです。楽器に使用するエフェクターという機器があるのですがそれも作ったりします。

秋葉原で必要な電子部品を調達して、はんだ付けして、ケースにゴリゴリ穴開けて、部品組み込んで、と。ちまちました作業が好きだったりします。

などということもあり、管理人としてもパソコンやサーバ機器が故障しても創意工夫を凝らし、できることは自力でなんとか乗り切ることも多々あります。

緊急の場合、こちらもやはり秋葉原に部品調達へ出向くことも。

なんでも秋葉原です(笑)

導入事例やエンジニアあるある、こんなことってあります!?といった小ネタ含めて発信していければと思っておりますので、お見知りおきのほどをお願いします。

「GFCらぼ!」 どうぞよろしくお願い致します。

始まります、GFCらぼ!

GFCらぼ!へ、ようこそ!

GFCとは、私たち株式会社グッドフィールドアンドカンパニーの略称のこと。これまで私たちは、GFCという会社をより深く知っていただこうと思い、2014年9月から「GFCブログ」を開設し、随時更新を続けてきました。「GFCブログ」も更新を継続しておりますが、一方で「GFCで活躍しているのは多くがITエンジニアなのだから、そんな彼ら・彼女らが持っている技術やノウハウを紹介することに特化したブログがあってもいいのでは」という意見が社内から湧き上がってきた。そこで、そんなブログを新設しようと、今回新たに開設したのが、この「GFCらぼ!」ということになります。

「GFCらぼ!」では、GFCが誇るITエンジニアたちが執筆者として名を連ね、GFCのITエンジニアだからこそ身につけたスキルやノウハウをはじめ、同じITエンジニアとしてご活躍されておられる方々に役立つような技術情報の発信を積極的に推進していこうと考えています。また今まさにITエンジニアとして新たな挑戦に臨んでいるGFCのメンバーたちから、その挑戦の道のりや経過、結果なども発信し、世のITエンジニアを目指す方々へ勇気を与えられたら、とも思っております。

かねてから「GFCブログ」で技術情報を積極的に発信していたヒゲダルマ(別称:Acronisおじさん)、あーくんは、こちらの「GFCらぼ!」でも執筆者として名を連ねています。「GFCらぼ!」開設時には、「GFCブログ」で掲載してきたお二人の記事をそのまま移行しておりますが、今後は「GFCらぼ!」ならではの情報発信をしてくれることと思います。どうぞご期待いただければ幸いです。

ネットワークやOffice365関連の案件に取り組む機会の多いみもれっとからは、そんな案件で起こった「事件」から学んだこと、発見したことなどを中心に情報発信をしていくとのことです。テナント移行やDNS移行に関連したことや、AWS関連の話題も発信するそうなので、こちらも楽しみです。

現在、運用チームに所属して業務の効率化や自動化の推進に取り組んでいるタピオカは、このところ「Microsoft Power Platform」を駆使し、自動化にチャレンジしているそうです。そんな経験の中で困ったことや調べたことなどをまとめたりしながら、ITエンジニアならではのPower Platformに関する「学び」を、このブログを通じてお届けしたい、とのこと。今が旬な分野を解説するコンテンツになりそうなので、GFCの社内的にも期待度が高いです。

ITエンジニア未経験でGFCに入社したなまけものはるまきは、入社から現在に至るまでの経験を踏まえ、「新人」がどんな視点で技術と向き合うものなのか、どんな困難に直面してどのように解決へ向かっていったのか、初心者からITエンジニアになるまでのプロセスを紹介するとのこと。ITエンジニアを育成しているという方々にとっては、参考になる記事が掲載されていくかもしれません。

執筆者は、今後さらに増える可能性は十分あります。というか、GFCの社内的には、そんなITエンジニアが増えてきてもらいたい、という希望的観測もあります。この「GFCらぼ!」を通じて、GFCにどんなITエンジニアがいて、どのようなスキルやノウハウを持っていて、こんなITエンジニアにサポートしてもらいたい、と思っていただけるようになったら素敵だな、と思っている次第です。

これからの「GFCらぼ!」の展開に、どうぞご期待下さい!

ヒゲダルマです。

こんにちは。

ヒゲダルマ」です。(家で嫁と子どもらにそう呼ばれています。。。)

と書いただけで気付いて頂けるお客様も多いかも分りません。

一応、GFC最古参のエンジニアの一人ということで、諸々経験し、案件規模はSOHOからエンタープライズ、取り扱う製品はクライアントPC、ネットワーク、サーバー、ストレージ等々、設計から導入構築/運用/保守まで守備範囲はITインフラに関わる全てのつもりです。

が、限られた知識を日々補いつつ、ヒィヒィ言いながら案件対応しているのが実情です。(苦笑

幸い、多くの案件で多くのお客様に多大なご理解とご協力を頂戴しながらも、都度全力投球し、どうにかこうにかご満足頂けるサービスをご提供出来ているかなと思っている次第です。

さて、そんな私の最近の趣味はウェアラブルです。

Continue reading