-
サーバールームお片付け事変 – 第五弾 –
-
サーバールームお片付け事変 – 第四弾 –
-
Windows 11 バージョン 22H2 (2022 Update) 新機能・・・エクスプローラータブ
こんにちは。
「あーくん」です。
今年も GFCらぼ! をよろしくお願いします。昨年 9月末に Windows 11 バージョン 22H2 (2022 Update) がリリースされ、インストールを試してみましたが、10月の月次アップデート(累積更新プログラム) にて、新機能が追加されました。
具体的にはエクスプローラーの上部にタブが追加され、タブを切り替えて操作することが出来ます。
この機能がずっと気になっており検証環境にインストールしてみました。【Windows Update 更新履歴の画面】
【Windows Update 後のエクスプローラーの画面】
(さらに…) -
Teamsで通話中に自身の音声がこだまして返ってきてしまう
-
今年も色んなところに出張しました 2022
こんにちは。
ヒゲダルマです。大変ご無沙汰しております。
社内での役割が変わったり、半導体不足の影響で各種プロジェクトの進行がてんやわんやになったりと、色々有って、最近は全然ブログを書けませんでした。ごめんなさい!と言うわけで、反省の意味も込めつつ、恒例の一年振り返りをしたいと思います。
「終わりよければすべてよし」「今年の汚れは今年のうちに」です。さて、今年も色んなところに出張しました。
1月 大阪、宮崎
2月 小倉、仙台、小倉、安佐、宇都宮、札幌
3月 徳島、徳島、七尾
4月 京都、七尾、京都
5月 仙台
6月 京都、那覇
7月 池田
8月 足利、藤沢、宇都宮
9月 藤沢、足利
10月 岐阜
11月 小倉、倉吉、鳥栖、札幌、鳥栖
12月 鳥栖、名古屋引き続きコロナ禍でもあり、私が担当する医療系案件についても、様々な制約/条件はあるものの、コロナを理由に案件が延期/キャンセルになることは無く、年間を通じて比較的普通に対応できた印象です。
結果、飛行機も新幹線も乗客がかなり戻ってきており、時間帯によってはコロナ前と変わらないことも多くなりました。また、国が実施している「全国旅行支援」の施策の影響で宿の価格が上がったり、宿の予約が取りにくかったりという影響も生じています。出張族としては正直嬉しくないですが、経済を回す為には仕方無いよね、とも思います。
なお、リモートワークが普通になったとは言え、医療系案件では当然ながら最終的に病院様を訪問して、現地作業が必要となりますので、コロナの濃厚接触者になるのだけは避けたいと感じている今日この頃です。
自分自身がコロナに感染し、寝込んでしまったのなら仕事どころでは無いので諦めもつきますが、濃厚接触で自宅待機というのは諦めつかないなと。とは言え、オンプレミスが中心の病院様向けのシステム導入を流石にリモートワークとは行きませんし。。。
なので、濃厚接触者になることに怯えて過ごしているのか?と言えば、そんなことも無く、成るも成らないも運だよねと受け止めてます。でも、濃厚接触者にはなりたくないなぁ~。とは言え、コロナ禍で業務は未だ続きます。
以上、駄文散文ではございましたが、今年もご拝読ありがとうございました。
医療の第一線でご苦労されている医療従事者の皆さんにご迷惑はお掛けできませんので、引き続き、安全、健康に気を遣って業務を遂行したいと思います。よいお年をお迎えください。
-
サーバールームお片付け事変 – 第三弾 –
-
【今更】ブルーライトカットメガネ、デビューしました!
-
よく使うwebページをホーム画面に追加する方法
皆さんこんにちは!kuwanokiです!
今回はユーザから質問のあった「よく使うwebページをホーム画面に追加する方法」を紹介します!
<使用したスマートフォン>
機種名:AQUOS sense3 basic
モデル名:907SH
Android バージョン:11
ビルド番号:S2011
使用したブラウザ:Google Chrome
今回は弊社のホームページを使用して方法を紹介します。
<よく使うwebページをホーム画面に追加する方法>
① ホーム画面に追加したいwebページを開きます。
② 右上のメニューを開きます。
③ 下の方にスクロールして、「ホーム画面に追加」をタップ、その後の画面で「追加」を選択します。
④ 「ホーム画面に追加」が開かれるので「自動的に追加」を選択します。
⑤ ホーム画面に戻って追加されていること、タップすると無事開かれることを確認します。
以上たった5ステップ!意外と簡単ですよね!
<いただいたご相談と対応・結果>
相談内容:グループウェアのサインイン画面をすぐに開けるようにすることはできますか?
要望:できればホーム画面にあるほかのウィジェットのように選択したらその画面が表示されるようにしたい
※ウィジェット:スマートフォンのホーム画面に表示するアプリのショートカットのこと。
相談者:営業担当者
対応:方法を調べた後、自身の社用スマホで確認・試行。リクエストに沿った形であることを確認し、先程紹介した方法をお伝えしつつ操作していただきました。
結果:解決!
<メリット&デメリット>
・メリット
-ホーム画面から選択するだけですぐにアクセス可能!
-ホーム画面に追加後、自分の好きな位置に配置して便利に使用できる!
-自分でホーム画面に追加するwebページを選んで設定できる!
・デメリットは特に思いつきませんでした。
以上です!
社内業務が多く、なかなか社外でも業務がある営業メンバの視点では考えられていなかったので今回はとても良い経験になりました!ユーザ視点で考えて予想することはもちろんですが、ユーザからアイデア段階の要望もお伝えいただきやすい人物になれるよう努めたいと思います!
それではまた機会がありましたらよろしくお願いいたします!
-
サーバールームお片付け事変 – 第二弾 –
-
あーくんです
こんにちは。
「あーくん」です。
「あーくん」の由来ですが、新入社員時代にお客様からニックネームを付けられ、現在に至っています。「ヒゲダルマさん」と同期でGFC最古参エンジニアの一人ということで、主に数百名規模までのお客様担当のプリセールスエンジニアとして従事しています。
サーバー、ストレージ、クライアントPCのプリセールスが主な業務ですが、受注後の設計・構築や不具合対応等のエンジニアとしても活動しています (笑)
そんな私の趣味ですが、最新製品やデジタルガジェットが好きで、以前は家電量販店でのウィンドウショッピング、昨今は個人レビューサイト記事を読んで購入した気持ちになっています。
と言いつつ・・・ネットショップで実際にポチった機器も多く、意味も無く? USB充電器や会議用スピーカーが幾つも手元にある状況で、こちらが手元にある機器の僅かです。また、子どもの頃に趣味であった鉄道好きが再燃しており、週末には乗り鉄や撮り鉄をしております。
最近ではクラウドファンディングにて、車両修繕費用を募っており応募してしまいました・・・
マナーの悪い方撮り鉄がマスコミに取り上げられ、写真を撮っていると肩身が狭い気持ちになることもありますが、列車で見知らぬ場所に行けたり、四季折々の自然に接することができストレス解消にも繋がっています。
先日は会津方面まで行ってきました。以上駄文、散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。