SQL Server 2019 インストール

こんにちは。
ヒゲダルマです。

案件が立て込んでいるのは事実なのですが、とある案件で少々待ち時間が生じましたので、先日の宣言通り、SQL Server 2019 をインストールしてみたいと思います。

インストールしてみたのは無難に SQL Server 2019 Standard Edition Japanese です。

インストールそのものの感想としては、SQL Server 2017 とそれほど変わらないな、というものです。

以前、2014 から 2016 にバージョンアップした時はSQL Server Management Studio(SSMS)が別インストールになったり、インストールオプションにも大幅な変更があり、結構変わった印象でしたが、2016 から 2017 そして今回の 2019 への変化はインストールだけを見るとそれほど大きな変更は無い印象です。

もちろん、新機能の追加に伴い、機能の選択に変更は加わっていますし、前回ご報告した通り、メモリや”並列処理の最大限度“の設定がインストール中に登場していますので、地味に変わったという感じでしょうかね。。。

ところで、弊社ではITインフラ全般の導入/構築を手掛けております。ご興味を持たれましたら、是非、こちらまでお問い合わせ下さい。

では、早速、インストールを眺めていきたいと思います。

Continue reading

SQL Server 2019

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Microsoft から SQL Server 2019 が正式リリースされました。
前バージョン SQL Server 2017 から2年ぶりの新バージョンとなります。

新機能盛り沢山ですが、インフラエンジニア的には、以下の新機能/機能強化に注目な感じです。

Continue reading

SQL Server 2008 R2のインストールの自動化

こんにちは。
ヒゲダルマです。

降って湧いた話なのですが、まとまった台数のPCにSQL Server 2008 R2をインストールしたいとの話を頂きました。(正確にはSQL Server 2008 R2 Express with Advanced Services)
まとまった台数ということなので、普段のサーバー構築案件では殆どやらないのですが、SQL Serverのインストールの自動化に着手してみました。具体的には構成ファイルを使用したインストールという方法になります。

と言うわけで、備忘録兼ねてブログ書いておきます。

大凡の流れは、以下の通りです。

  1. セットアップファイルの展開
  2. 構成ファイルの作成
  3. 構成ファイルを使用してインストールする為のバッチファイルの準備

早速、詳細を見ていきましょう。

Continue reading

MSDTCのクラスタ化

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、タイトルの件について人に相談されたので、ついでにまとめておきます。

SQL Serverのフェールオーバークラスタを構成する際はMSDTC(Microsoft 分散トランザクション コーディネーター)もクラスタリソースとして合わせて構成するケースが殆どかと思います。

確かに、Windows Server 2003まではMSDTCをクラスタリソースとして構成することが仕様上必須でした。

しかし、Windows Server 2008 + SQL Server 2005以降でフェールオーバークラスタを構成する場合にはMSDTCをクラスタリソースとして構成することは仕様上必須ではなくなっています。(ローカルMSDTCは必要ですが、クラスタ化しなくてもOKです。)

Continue reading

SQL Server 2016 インストール

こんにちは。
ヒゲダルマです。

SQL Server 2016がリリースされてボチボチ半年になります。
アプリケーションとの兼ね合いも有り、「直ぐに最新SQL Serverを入れたい!」というケースは余り無く、まだ案件ベースでは導入していませんが、そろそろ案件来るかなとも思い、とりあえずインストールしてみました。

前回のSQL Server 2012から2014へのバージョンアップではインストールもそれほど変わり映えせず地味でしたが、今回インストールしてみての感想としては、2016は結構変わったという感じです。

それでは、以下、手順をまとめましたので、サラッと眺めていきましょう。1.セットアッププログラムを起動し、インストールセンターが表示されたら左側のペインから【インストール】をクリック。
WS000000

Continue reading