Acronis Cyber Backup 12.5 の延長サポートが終了します!

ご無沙汰しております。
Acronis 大好きおじさんの登場です。

先日気付いたのですが、Acronis Cyber Backup 12.5 の延長サポート終了まで半年を切っておりました。
正確には今年の9月9日付けで、Acronis Cyber Backup 12.5 の延長サポートが終了します。当日は丁度、Acronis Cyber Protect/Backup 15 がリリースされて2年目となります。

詳細はこちらをご覧頂ければと思いますが、延長サポートが終了するとセキュリティパッチの提供が止まりますし、新しい OS のサポートも停止するので、長期的な利用を考えるなら、早めのバージョンアップが望まれます。

Continue reading

Acronis Cyber Protect/Backup 15でVMware ESXiをバックアップ

こんにちは。
ヒゲダルマです。

お馴染み Acronis 大好きおじさんの登場です。

さて、先日、Acronis Cyber Backup 15 で VMware ESXi 6.7 Update 3 をバックアップするという案件に携わりました。

以前に当ブログでも取り上げておりますが、Acronis Cyber Backup は VMware ESXi の構成情報を含めたバックアップが可能となっております。
現時点では VMware 7.0 はサポートされておらず、6.7 までとなりますが、ESXi の構成情報をバックアップ可能な製品として、Acronis Cyber Backup は非常に貴重な存在だと思います。

で、早速、良く知った手順でバックアップ計画を作成し、ESXi のバックアップを実行したのですが、エラーが出て失敗しちゃいました。

「ESXiホストへの接続に失敗しました」だそうです。

「何か手順が変わったのかな?」とも思いAcronis Cyber Backup のマニュアルを確認しましたが、特に誤りはありませんでした。

記憶を遡ると ESXi 6.5 では問題無くバックアップできておりましたので、この事象は ESXi 6.7 Update 3 固有の問題だろうと考え、「Acronis ESXi SSH」なんてキーワードでググったところ、見付かりました。

Continue reading

Acronis について語ってみる 第三回

こんにちは。
ヒゲダルマです。

おなじみ、Acronis大好きおじさんの登場です。

さて、ご存知の方もおられると思いますが、Acronis大好きおじさんは、 Acronis 愛を長いこと語り続けてきた訳ですが、その愛が成就しました!

なんと、Acronis 社主催のウェビナーにお呼ばれしました。
ウェビナーの詳細は以下の通りです。
https://majisemi-operation.doorkeeper.jp/events/124755

一応、ウェビナーで私が語るテーマは『パートナー企業が語る、「Acronis Cyber Protect Cloud」の魅力』となっております。

が、もちろん、私が語るのは、Acronis 愛 です。
Acronis 社のセミナーの中心でAcronis 愛を叫ばせて頂きます。(笑

と言うわけで、お暇な方も、そうで無い方も、宜しければウェビナーにご参加頂けますと幸いです。

ちなみに、おじさんの Acronis 愛のヒストリーは以下の通りです。
お暇な時にご一読下さい。

▼Acronis Cyber Backup を用いたV2V(ESXi から Hyper-V への移行)
Acronis Backup 12.5でV2V 第1回
Acronis Backup 12.5でV2V 第2回
Acronis Backup 12.5でV2V 第3回

▼Acronis Cyber Backup による ESXi(ハイパーバイザー)のバックアップ関連
Acronis Backup 12.5でバックアップ時にエラー”Cannot check the license due to a connection issue with the management server”
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第2回

▼Acronis Cyber Backup All-in-Oneアプライアンスのご紹介
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第2回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第3回

▼Acronis Cyber Backup の小ネタ
Acronis Backup 12.5 Update2
Acronis Backup ブータブルメディアの作成
Acronis Backup 12.5 Update2 続報
Acronis Cyber Backup
Acronis Cyber Backup Specialist になりました!
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 がリリースされました
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16342 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16343 がリリースされました

▼Acronis Cyber Backup 向けブータブルメディア関連作成方法
Acronis Cyber Backup ブータブルメディアの作成 for HPE ProLiant
ブータブルSSDの作成

▼Acronis Cyber Protect のご紹介
Acronis Cyber Protect Cloud
Acronis Cyber Protect Cloud がリリースされました!
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その二
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その三
Acronis Cyber Protect 15 がリリースされました!
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その二

▼最新版 Acronis Cyber Backup のご紹介
Acronis Cyber Backup 15 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16385 がリリースされました


Acronis について語ってみる 第二回
Acronis について語ってみる 第一回

以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

Acronis Cyber Protectに関連するGFCのサービスはこちらから。

お問い合わせフォームはこちらから。

Acronis Cyber Backup 12.5 Update 6 16428 がリリースされました

こんにちは。
ヒゲダルマです。

別名、Acronis大好きおじさんの登場です。

さて、先日 Acronis Cyber Backup 12.5 Update 6 16428 がリリースされました。

リリースノートを読むと、VMware vSphere 7.0 への対応が目玉かと思われます。
VMware vSphere 7.0 がリリースされてからボチボチ1年くらいになると思いますので、少し遅い対応となり、この間 VMware vSphere 7.0 待ち望んでおられた方も多いのでは無いでしょうか。
これで安心して VMware vSphere 7.0 環境も Acronis Cyber Backup でバックアップできますね!

さて、Update 6 には多くのバグフィックスも含まれますので、これから Acronis Cyber Backup を導入される方も、既に Acronis Cyber Backup をご利用中の方も、是非、Update 6 をインストール頂ければと思います。

ところで、Acronis については、以下の記事もございますので、お暇な時にご一読下さい。

▼Acronis Cyber Backup を用いたV2V(ESXi から Hyper-V への移行)
Acronis Backup 12.5でV2V 第1回
Acronis Backup 12.5でV2V 第2回
Acronis Backup 12.5でV2V 第3回

Continue reading

Acronis について語ってみる 第二回

こんにちは。
ヒゲダルマです。

おなじみ、Acronis大好きおじさんの登場です。

いつものテクニカルな話以外のことを、『Acronis について語ってみる』として、不定期連載で語っておりますが、今回は前回の予告通り、Acronis に関わるお金の話を取り上げたいと思います。

お金の話ですが、今回は Acronis Cyber Backup 導入に関わるお金の話をしたいと思います。
具体的には、導入に必要な Acronis Cyber Backup のライセンス費用、弊社にご依頼頂いた場合の導入/構築費用等です。

ライセンス費用については Acronis 社のホームページでも公開されておりますが、導入/構築費用については Acronis 社のパートナー企業各社で異なりますし、各社のホームページでも(弊社も含め)殆ど記載は無く、「正直なところ、いったいいくら掛かるのよ?」というのが読者の皆様の思うところではないでしょうか。

と言うわけで、今回はそこ(導入/構築費用)をぶっちゃけたいと思います。

ちなみに、弊社では Acronis Cyber Backup の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

今回は以下のような環境を Acronis Cyber Backup で構築することを想定してお話しを進めたいと思います。
image

Continue reading

Acronis について語ってみる 第一回

明けましておめでとうございます。
ヒゲダルマです。

おなじみ、Acronis大好きおじさんの登場です。

いつものテクニカルな話以外のことを、『Acronis について語ってみる』として、不定期連載であれこれ語ってみようと思います。

第一回は、Acronis がなぜ好きか、です。

ちなみに、弊社では Acronis Cyber Backup の導入/構築について多数実績がございます。ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

Continue reading

Acronis Cyber Backup Specialist になりました!

こんにちは。
ヒゲダルマです。

当ブログでも良く取り上げておりますが、私は個人的に Acronis Cyber Backup を気に入っています。と言うか、好きです。いや、大好きです。
ここ数年の話では無く、Acronis Cyber Backup が Acronis True Image Echo とか Acronis Backup & Recovery と呼ばれていた大昔から大好きでした。

サーバー専用機のベアメタルリカバリーをサポートするバックアップソリューションとしては老舗でありながら、いつも攻めている印象で、サポートする OS やアプリケーションの幅も広く、クラウド対応も他のバックアップソリューションと比較して、頭1つ2つ抜けていると思います。

もちろん、バックアップソリューションなので、「いざという時に戻せてナンボ」なのは当然ですが、その辺も Acronis Cyber Backup は手堅いと感じています。十数年関わっていますが、「戻らないじゃん!」的な辛い思いは記憶がありません。(運が良かっただけかも知れませんが。。。)

そんな訳で、Acronis Cyber Backup については、小まめに情報をウォッチしておりましたところ、先日、「Acronis Cyber Backup Specialist」なるものの認定資格試験が有ることを目にしました。
当該資格が何の役に立つものかはさておき、Acronis Cyber Backup マニアとしては見逃せません。

Continue reading

ブータブルSSDの作成

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Acronis Cyber Backup のブータブルメディア Windows PE ベースの作成について取り上げました。各種ドライバを組み込めるので、便利ですよ、という内容です。

ただ、このブータブルメディア、実は少し問題があるのです。

以前に取り上げました Linux ベースのブータブルメディアは ISO ファイルで180MB程度なのに対して Windows PE ベースのそれは560MB程度となり、3倍強のサイズとなってしまいます。
結果的にブータブルメディアでの起動時間も比例して長くなってしまい、Linux ベースの方は1分程度で起動するところ、Windows PE ベースの方は5分近く起動に要することがあります。

ブータブルメディアで起動した後の動きはどちらも変わりませんが、起動が遅いのは現場的にはストレスとなります。
また、最近ではイメージ取得先が外付け USB SSD というケースも少なくなく、そうなると起動に5分、イメージ取得に1分という何ともバランスの悪いオペレーションになってしまい、さらに起動にイライラしてしまいます。

と言うわけで、今回は、Windows PE ベースのブータブルメディアを外付け USB SSD から起動するようにしてしまおうと思います。
つまり、外付け USB SSD からAcronis Cyber Backup を起動し、その外付け USB SSD にイメージをバックアップ出来るようにするという、一石二鳥を狙ってみます。

ちなみに、弊社ではバックアップソリューションの導入/構築につきまして、実績豊富に取りそろえております。宜しければ一度ご相談下さい。

それでは早速・・・

Continue reading

Acronis Cyber Protect Cloud

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Acronis 全国キャラバン 2020 という Acronis 社主催のセミナーに出席してきました。
これまでも幾度か同社主催のセミナーには出席し、Acronis Cyber Backup の最新技術情報や、Acronis Cyber Cloud の最新動向などを仕入れておりました。
今回も同様に考えて出席したのですが、今回は驚きの発表が有りました。

Acronis Cyber Protect なる新製品に関する発表です。

この製品を簡単に説明すると、「バックアップ」「マルウェア・ランサムウェア対策」「パッチ管理」等を統合した製品ということになります。
これまでなら、バックアップには Acronis Cyber Backup あるいは BackupExec 、ARCServe を用意し、マルウェア・ランサムウェア対策にはTrendMicro やら Symantec を用意し、パッチ管理には WSUS を用意するという感じで、各分野ごとに幾つかの製品を実装してトータルで実現していたことを、Acronis Cyber Protect なら一つで済んでしまうというお話しです。
更に、これら複数の機能を1つのインターフェース/ダッシュボードで管理できることだとか、管理対象には1つのエージェントをインストールするだけで良いとか、色々と凄いなと思うのですが。。。

Continue reading

Acronis Cyber Backup ブータブルメディアの作成 for HPE ProLiant

こんにちは。
ヒゲダルマです。

以前に Acronis Cyber Backup ブータブルメディア作成について紹介しました。
その際は最も簡単にブータブルメディアを作成可能なLinux ベースメディアを使用した作成方法を採用しました。
殆どのクライアント PC で有れば、そのブータブルメディアで Acronis Cyber Backup によるバックアップ&リストアが行えると思います。

しかし、サーバー機だと一般的に RAID コントローラカードを搭載しており、前述のブータブルメディアでは RAID コントローラカードを認識できない為、Acronis Cyber Backup によるバックアップ&リストアが行えません。

私が普段触れることが多い HPE ProLiant もご多分に漏れず、前述のブータブルメディアではバックアップ&リストが行えません。

そこで、今回は RAID コントローラカードに対応したブータブルメディアの作成方法について、HPE ProLiant を例にご紹介したいと思います。

ザックリ工程は以下の通りです。

  1. Windows PE 利用環境をセットアップする。
  2. HPE ProLiant の RAID コントローラカードのデバイスドライバを準備する。
  3. Acronis Cyber Backup ブータブルメディアビルダーでメディアを作成する。

では、早速、取りかかりたいと思います。

ちなみに、弊社では Acronis Cyber Backup の導入/構築について多数実績がございます。ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

Continue reading