こんにちは。
ヒゲダルマです。
先日調べごとをしていて気づいたのですが、オンプレミス向けにAcronis Backup 12を購入する場合、ServerライセンスよりもVirtual Hostライセンスの方が絶対にお得です。
先ず価格ですが、サーバー1台あたり、Serverライセンスは定価117,600円、Virtual Hostライセンスは定価120,000円、価格差2,400円です。
機能は両者ともに、インストールしたホストOSのバックアップはもちろん、Active DirectoryやSQL Server、SharePointなども標準でバックアップ可能となっており、今どきのイメージバックアップ製品としては過不足無い感じです。
が、Virtual Hostライセンスだと、Hyper-Vがサポートされ、ホストOSにプラスしてゲストOS(仮想マシン)を台数無制限でバックアップ可能となります。
つまり、ホスト上でHyper-V動かして、ゲストを沢山立てて、そのゲスト上でADやらSQLやらファイルサーバーやら色々動かしたとして、それらを引っくるめてバックアップしたいと思った時にVirtual Hostライセンスなら、たったのプラス2,400円で可能になるというお話しです。
なので、サーバー導入現時点ではHyper-V動かす予定無しというケースでも、とりあえず、Acronis Backup 12を購入する場合には、Virtual Hostライセンスを購入しておけば、先々Hyper-V動かしてゲスト立てることになってもバックアップソフトの買い直しは不要というお話しです。
如何でしょう?
お得じゃありませんか?
でも、どうしてこんなにお得なのかは調べて無いので分りませんが。。。
以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。
GFCのホームページはこちら!
Acronis Cyber Backupに関連するGFCのサービスはこちらから。
Active Directoryに関連するGFCのサービスはこちらから。
Hyper-Vなどサーバ仮想環境構築に関連するGFCのサービスはこちらから。
SQL ServerなどIT環境構築に関連するGFCのサービスはこちらから。
お問い合わせフォームはこちらから。