Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その二

こんにちは。
ヒゲダルマです。

お馴染み Acronis 大好きおじさんの登場です。

前回インストールした Acronis Cyber Protect 15 の各種保護設定について、眺めていきたいと思います。

弊社では Acronis の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

先ずはライセンスの投入です。
WS000016

ライセンスキーを入力します。
WS000017

画面の指示に従い、Acronis アカウントにサインインします。
WS000018

同期します。
WS000019

OK します。
WS000020

完了します。
WS000021

【保護を有効にする】を選択します。
WS000023

既存の保護計画を選択しても良いのですが、折角なので、【計画の作成】を選択し、保護計画の詳細を眺めてみたいと思います。
WS000024

保護計画の設定画面です。先ずは【継続的データ保護】を有効にしてみます。
WS000025

継続的データ保護の対象としたいアプリケーションが選べます。
ちなみに、継続的データ保護とは、対象とするとアプリケーションで各種ファイルの作成/修正/更新等が生じる度に、該当のファイルを都度自動でバックアップしてくれる機能です。都度自動ですので、うっかりファイルを上書きしてしまったとか、そういうミスでもファイルが保護されます。便利ですよね。
WS000026

続けて、【バックアップ先】を選択してみました。第一候補としてクラウドストレージ( Acronis 社のクラウドサービス)が表示されていますが、折角のオンプレミス版ですので、【ロケーションを追加】してみたいと思います。
WS000027

この辺は Acronis Cyber Backup のロケーション追加と同様な感じです。
WS000028

念のため、アプリケーションバックアップ も眺めてみましたが、各種アプリケーションサーバーのバックアップが行えるようになっていることが確認できます。この辺も Acronis Cyber Backup と変わらない感じです。
WS000029

次は、ウイルス対策およびマルウェア対策保護を眺めてみます。
Active Protection とはランサムウェアで書き換えられたファイルを瞬時に元通り復元する機能です。この辺の機能は Acronis Cyber Protect がバックアップソフトをベースにしているからこそな感じですね。
その他の機能は一般的なアンチウィルス製品と同等かと思います。
WS000030

お次はURLフィルタ処理です。
デフォルトで運用し、必要に応じてカスタマイズで良い感じです。
WS000031

次の脆弱性診断は設定したスケジュールで対象マシンの脆弱性診断を実行し、レポートしてくれる機能です。
WS000032

パッチ管理は設定したスケジュールでパッチ適用状況を確認し、必要に応じてパッチの適用を実施してくれます。パッチ適用前にバックアップを実行するか否かを選択できる辺りも流石バックアップソフト出身ならではです。
ちなみに、OS以外にサードパーティー製品もサポートしていますが、サードパーティー製品としては、Adobe Reader や Java 、Skype、Zoom 等が含まれます。
WS000033

最後にデータ保護マップです。
対象マシン内に格納された特定のファイル(拡張子で指定)を定期的にスキャンし、それらがバックアップされているか否かをレポートする機能です。バックアップすべきファイルを全てユーザーが把握しているとは限りませんので、このレポートを活用することでバックアップ漏れが防げます。
WS000034

そして、下図は上記設定後、 Acronis Cyber Protect 運用から2週間ほど経過したマシンのダッシュボード画面です。
バックアップが正常に取られ、アンチウィルスやURLフィルタ、パッチの適用等が行われていることが見て取れるかと思います。
WS000038

駆け足となりましたが、Acronis Cyber Protect 15 のインストールから設定までを眺めて頂きました。如何でしたでしょうか?

バックアップはもちろんのこと、アンチウィルスやパッチ適用等、データ保護に必要な機能が全て盛り込まれている非常に欲張りな製品ですが、管理インターフェース含め非常にシンプルかつ分かり易くまとまっていると思います。

ちなみに、価格的にはバックアップソフトとアンチウィルスソフトを別々に購入することを考えたら、全然お得な意欲的な価格設定になっておりますので、バックアップソフトをご検討の際は、是非、Acronis Cyber Protect 15 をご検討頂くと宜しいかと存じます。

ところで、Acronis については、以下の記事もございますので、お暇な時にご一読下さい。

▼Acronis Cyber Backup を用いたV2V(ESXi から Hyper-V への移行)
Acronis Backup 12.5でV2V 第1回
Acronis Backup 12.5でV2V 第2回
Acronis Backup 12.5でV2V 第3回

▼Acronis Cyber Backup による ESXi(ハイパーバイザー)のバックアップ関連
Acronis Backup 12.5でバックアップ時にエラー”Cannot check the license due to a connection issue with the management server”
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5でVMware ESXiをバックアップ 第2回

▼Acronis Cyber Backup All-in-Oneアプライアンスのご紹介
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第1回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第2回
Acronis Backup 12.5のAll-in-OneアプライアンスでVMware ESXiをバックアップ 第3回

▼Acronis Cyber Backup の小ネタ
Acronis Backup 12.5 Update2
Acronis Backup ブータブルメディアの作成
Acronis Backup 12.5 Update2 続報
Acronis Cyber Backup
Acronis Cyber Backup Specialist になりました!
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 がリリースされました
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16342 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16343 がリリースされました

▼Acronis Cyber Backup 向けブータブルメディア関連作成方法
Acronis Cyber Backup ブータブルメディアの作成 for HPE ProLiant
ブータブルSSDの作成

▼Acronis Cyber Protect のご紹介
Acronis Cyber Protect Cloud
Acronis Cyber Protect Cloud がリリースされました!
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その二
Acronis Cyber Protect Cloud をインストールしてみた その三
Acronis Cyber Protect 15 がリリースされました!
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その一
Acronis Cyber Protect 15 をインストールしてみた その二

▼最新版 Acronis Cyber Backup のご紹介
Acronis Cyber Backup 15 をインストールしてみた
Acronis Cyber Backup 12.5 Update 5 16385 がリリースされました

以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

Acronis Cyber Backupに関連するGFCのサービスはこちらから。

お問い合わせフォームはこちらから。

コメントを残す