
こんにちは、みもれっとです。
みなさまは、メールを送信する時の送信元アドレスは何になっていますか?
ほとんどの方が「自分自身のメールアドレス」だと思います。そりゃそうですよね。
でもこれ・・・ 実は、変えようと思えば勝手に変えられちゃうんです。
えっ? そんなの変えちゃっていいの? って?
そうなんです。それだと簡単に「なりすまし」ができてしまいますね。
それを防ぐために作られた仕組みが「SPF(Sender Policy Framework)」というものなのです。
こんにちは、みもれっとです。
みなさまは、メールを送信する時の送信元アドレスは何になっていますか?
ほとんどの方が「自分自身のメールアドレス」だと思います。そりゃそうですよね。
でもこれ・・・ 実は、変えようと思えば勝手に変えられちゃうんです。
えっ? そんなの変えちゃっていいの? って?
そうなんです。それだと簡単に「なりすまし」ができてしまいますね。
それを防ぐために作られた仕組みが「SPF(Sender Policy Framework)」というものなのです。
こんにちは、みもれっとです。自己紹介以降、初投稿となります。
ドメイン管理会社を別の会社へ移管したい、といったことがあるかも知れません。
その際によく「DNSサーバの移行」が必要となるケースがあります。
(ドメイン管理会社が提供しているDNSサーバを利用していた場合、など)
このDNSサーバ(ネームサーバ)の移行時の注意点について、
けっこう基本的なところですが意外と見落としやすい部分を記載しておきます。
その前にまず、基本的な「DNSレコード」の変更について簡単に説明しましょう!
通常、DNSのレコード変更については、
親となるDNSサーバ(以下【権威DNSサーバ】と呼びます)へ変更を加えます。
また、各レコードごとに「TTL」という数値で、周期時間を設定します。
TTLの単位は「秒」です。
Continue readingはじめまして!
GFCらぼ!メンバー、みもれっとです。
《主な担当業務》
ネットワーク系全般
AWS・Microsoft Azure・Microsoft 365・Google Workspace
特にクラウド系サービスは、改良や改善も早いのですが
その分資料も少なく、構築に手間取りがちな部分が多々あります。
解決に導けたのに、このノウハウを埋もれさせるのはもったいない!
ということで、いつか誰かの何かの役に立てるように
この場に残して行ければと思っています!
私はGFCへ入社して、現在で1年と少しが経ちましたが
先輩方も大変親切で、実績も多く学べる環境も整っています。
ありがたい限りです・・・・!
トラブルにも負けず、持ち前の技術者魂で短時間で解決できるよう
ますます皆様のお役に立ちたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!