ヒゲダルマです。

こんにちは。

ヒゲダルマ」です。(家で嫁と子どもらにそう呼ばれています。。。)

と書いただけで気付いて頂けるお客様も多いかも分りません。

一応、GFC最古参のエンジニアの一人ということで、諸々経験し、案件規模はSOHOからエンタープライズ、取り扱う製品はクライアントPC、ネットワーク、サーバー、ストレージ等々、設計から導入構築/運用/保守まで守備範囲はITインフラに関わる全てのつもりです。

が、限られた知識を日々補いつつ、ヒィヒィ言いながら案件対応しているのが実情です。(苦笑

幸い、多くの案件で多くのお客様に多大なご理解とご協力を頂戴しながらも、都度全力投球し、どうにかこうにかご満足頂けるサービスをご提供出来ているかなと思っている次第です。

さて、そんな私の最近の趣味はウェアラブルです。

元々ガジェット好きで、デジタル小物やチョコッと便利系な文房具/工具等、ちょいちょい新しいガジェットに飛びつく質なのですが、カバンが大きく/重くなり続けていることもあり、では身につけてしまえという訳でも無いのですが、最近は各種ウェアラブルに興味を持っています。

そして、最近購入したウェアラブルとしては、これです。

higedaruma-necomimi

necomimiといいます。

necomimi-up

別にハロウィンの仮装では無く、れっきとしたウェアラブルで、装着すると私の脳波をセンサーが読み取って、私の意識状態に応じて可愛い耳がキュインキュイン動きます。
格好いいガジェットを目にするとピクン!、美味しそうなものを前にするとピクン!、綺麗な人を見てもピクン!、そして、リラックスしているとヘニャーっとなるんです。

「だから?」という風に思われそうですが、目は口ほどにものを言うではありませんが、目にも口にも出していないことが耳で表現されてしまうこの恐ろしさを体現したかった・・・では無く、そもそもの購入理由は、「これ付けて仕事(限らず何か)している自分をWebカメラか何かで自画撮りして後から観察したら、何か気付きがあるかも?」という好奇心でした。

時間帯や作業内容等に応じて、集中している風で脳はそれほど働いていないとか、集中していない風で脳がガリガリ働いているとかが、後から分析出来たら、少しは効率良く仕事が出来たりして。。。と妄想し、amazonでポチッとした次第です。

結局のところ、装着している自分が少々恥ずかしく、未だ仕事には生かせておらず、オモチャ状態ですが、近いうちに社内ミーティングに付けて出席しようと考えています。
そしたら、出席者の皆さんは私の耳を見ながら有意義な意見/情報を発してくれ、生産性の高いミーティングが生まれるかも?です。その前に、息子を説教する時に息子に装着してみようかな。
耳がピクリともしなかったりして。。。

という「ヒゲダルマ」ですが、エンジニアとして少しでもお客様のお役に立ちそうな(?)ネタを今後もボチボチなペースでブログに書きたいと思いますので、引き続き、宜しくお願い致します。

以上駄文、散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

One thought on “ヒゲダルマです。

コメントを残す