皆さんこんにちは!kuwanokiです!

早くも今の部署に配属されてから1年経過しました。
現在所属している部署では、少しずつ教わりながら業務を行っています。私自身かなりポンコツですが、具体的には社内メンバへの貸与PCのセットアップなどの業務を行っています。
今日から少しずつ【サーバールームお片付け事変】を記録しようと思います。
目標は2023年3月までに片付けることです。
今回は記念すべき第1弾ということできっかけやこれからの予定について記録します。
<きっかけ>
「スペースを確保したい」という私の発言です。
同じ部署の皆さんは「誰もが一度は通る道」とおっしゃっていたので、掘り起こしてしまった罪悪感がありました。それでも縦にも横にも平均より大きめな私にとっては少し動くとあちこちぶつけそうな状態で少し狭いので期限を決めて取り組むことにしました。
どのくらい狭いのかというと、一歩入ったら向きたい方を向いて、カニ歩きしかできない状態です。私の足のサイズは24.5㎝なので足元は30㎝も余裕がないと思っていただければイメージできるかもしれません。
「誰もが一度は通る道」とおっしゃっていたのは、皆さん配属後に一度は「サーバールームを片付けたい」と思い行動するからだそうです。私がサーバールームを片付けたいと思っていることを知った方の中には「私はここまで頑張ったんだけれど…」とお話ししてくださる方もいます。
無計画は無謀だし頓挫しそうだなと思ったのでまずどのように進めるか相談しました。
貴重なモノが保管されているサーバールーム。そんなところを素人の極みである私が勝手にあれこれいじるのは恐ろしいですよね。
今回のお片付け事変の計画と予定は次の通りです。
<計画と予定>
前提:管理台帳が既にあるものとサーバーラックや机など大きいものは動かさない
- サーバールーム内を簡単にエリア分けして何があるか調べる(10月~11月)
- リストを作る(10月~11月)
- 似たモノ、同じモノ、系統で分類しご確認頂く(12月~1月)
- 取り出しやすいように収納しなおす(2月)
- 片付け前と片づけ後を比較(2月末頃)
<進捗>※2022年10月5日時点
片付けの計画を立てたら、社内から大量の機器の返却が・・・。
預かった物品をサーバールームにいれたら歩く場所が減ってしまったのでとても危機感を覚えました。
返却された機器:段ボール1つに下記機器が入って返却されました。
ノートPCが3台、キーボードが1つ、ルータが1つ、外付けDVDドライバが一つ、ウィルコムとその説明書・充電ケーブルが一式、音声入力・出力用の分岐ケーブルが1つ
<嬉しかったこと>
人生で初めてウィルコムに触れたこと。
ウィルコムは電話で話したり、メールを使ったり、ホームページを見たりできる、PHSです。以前は社用携帯電話として使用していたそうです。
すでに社用携帯電話はウィルコムからスマホに切り替わっているので、破棄することになりました。
破棄に当たって初期化・完全消去の仕方を調べて行うことができました。完了後音が鳴り始めて驚いたのでとりあえず電源を切りました。
<悩んでいること>
重そうなものをどのように手元に取り出すか悩んでいます。
高い場所のものを取り出すために脚立がないか探してみようと思っています。
今回はここまで!
第一弾から怪しい幕開けとなりました。
2023年3月に皆さんに使いやすくなったサーバールームをお見せできるよう頑張ります!
変化を記録することでモチベーションにしたいと思います!
ご意見などありましたらコメントを頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!
3 thoughts on “【サーバールームお片付け事変】第一弾・誰もが一度は通る道!?”