サーバールームお片付け事変 – 第二弾 –

皆さんこんにちは!kuwanokiです!

今回は前回に引き続き【サーバールームお片付け事変】を記録しようと思います。

前回の”サーバールームお片付け事変-第1弾-”はこちら

お片付けに当たっての計画やきっかけを掲載しています。

それではサーバールームお片付け事変-第2弾-開幕です!

今回取り掛かったのは、サーバールームのドアを開けてすぐ左手にあるこのコーナー。

計画の通り、片付ける前に今何があるのか調べることからスタートします。

お片付け事変・調査編という意味では、今回は第1弾ということになるでしょうか。

<特徴(筆者視点)>

使用頻度:(具体的には思いつかないが)比較的高め

私が認識している中身:マウスとACアダプタ

重さ:段ボールは下のものほど重い。土台になっている引き出しはもっと重い。

便利なポイント:ドアのすぐ横なので一番上の箱からはすぐにモノを取り出せる。

困ったポイント:土台になっている引き出しがスムーズに開かない。開けたら開けたで上手く閉まらない。

<このエリアの思い出>

ドアの近くで下の箱に入っているモノをとるには箱を動かすこのエリア。私は予定がない限り連休はすべて引きこもるタイプなので数少ない運動の機会だと思っていました。前向きに考えていた矢先に、何度かドアノブに体をぶつけて悶絶したので、良い運動とは思えなくなりました。結構痛かったです。ドアノブにおでこをぶつけたときは、一瞬何があったのかわかりませんでした。

<このエリアをゴソゴソするタイミングとエピソード>

「マウスを借りたい」「作業をするのであのケーブルを借りたい」など。会社のメンバーからリクエストがあった時です。私の業務の中では「貸出」という対応になります。

実はこの「貸出」対応で、配属されて間もない頃に困ったことがありました。マウスはどういったものかわかっていたし、どこにあるのかもわかっていたので、すぐ見つけて貸し出すことができたのですが、あまり部屋の中身を理解していないタイミングで「あのケーブルをかりたい」と言われたときは、「そのケーブルがどんなものか調べる」「どこにあるか探す」という2つを行わなければなりませんでした。どちらに時間がかかったかというと、「どこにあるか探す」方に時間がかかってしまいました。

「きっとすぐ使いたかっただろうな」と思うと配属後もっと早くにどこに何があるか把握しておくべきだった、と反省しています。一方で「勝手にガサゴソしてたらかなりヤバイ人なのでは…」と見られるのでは、という不安もありました。業務中、席にいないと思ったら、配属されて間もない人がサーバールームに入ってガサゴソしているって、良くない意味でヤバイ人ですよね。

<調査ペース>

今回の調査ペースはこちら!(期間:10/17~10/20)

1日目:1番上の箱

2日目:2番目の箱と土台になっている2箱

3日目:引き出しの1段目

4日目:引き出しの2・3段目

<中身を調べてみてわかったこと>

・入っていたもの

1番上の箱:マウス(USBとPS/2端子のものが計30個くらい)

2番目の箱:マウスとLANケーブル(大体被膜にカテゴリ5かカテゴリ5eの記載あり)

横並びの2つの箱:ディスプレイケーブル(DPケーブル、HDMIケーブルなど)

引き出し1段目:ディスプレイケーブルなど

引き出し2段目:ACアダプタ(色々なメーカーのものが山盛り)

引き出し3段目:PC本体の電源ケーブル(色々なタイプが山盛り)、OAタップ(5つくらい)

・気付いたこと

本体が廃棄されていてケーブルのみ残っているものがありました。同じ型のものがあれば使えるので保管されていると思うのですが、すぐに取り出せないのが少し悲しい所です。

・びっくりポイント

① どの段ボール・引き出しにも言えることなのですが、ホコリが湿ったような謎の塊が入っていました。ちょっと嫌だったので、中身を調べるついでに引き出しを拭き掃除したり、紙袋を破けていないものに変えたりしました。くしゃみが止まらなくなることもありました。

② 謎のオレンジのカピカピ
これはおそらく輪ゴムだったものだと思います。取ろうとしたのですが溝にはまってしまったものは取り切れませんでした…

③ 戻らない
中身を取り出して、入っていた容器を掃除して、何がいくつあるか調査して…いざ元の居場所に戻そうと思ったらなぜか上手く収まらないということが多々ありました。向きを変えたり入れる順番を変えたり…地味に時間がかかりました。

<大変だったこと>

① 重さ

段ボールは持ちやすかったのですが、引き出しを一つずつ引き出すのが大変でした。かなり重さがあります。機会があったら何キロか図ってみたいくらい重いです。

3段目についてはスペース的にも重さ的にも引き出しごと取り出すことはかなわなかったので、中身を一時的に段ボールに移して掃除・調査を行いました。

② 調査内容の記録

現在Excelに記録しています。サーバールームに保管されている物は会社の備品として番号が割り振られて管理されているものと、そうでないものがあります。番号が割り振られている物は記録をさかのぼることができるのですが、割り振られていないものはメーカーを調べるところから始まるので、調査中はPCとExcelと保管されている物とにらめっこしています。

③ ネパネパ

謎のネパネパが多々見られました。背筋がぞわっとしました。恐ろしいですね…拭き取ったり消しゴムで除去できないか試してみたり…ネパネパとの格闘は今後も続きそうです。

ひとまず今回はここまで!サーバールームお片付け事変-第2弾-調査編となりましたがいかがでしたか?

感想としては中々序盤からハードモードでした…

型番が見えないもの、印字が消えているものがあったので調べきれないものもありました。

本当に片付けられるんでしょうか…?不安で不安で仕方ありません…

それでも前進あるのみ!ということで引き続き頑張って取り組みます!

もし大量のマウスの格納やケーブルの格納でおすすめの方法がありましたら教えていただけますと嬉しいです!

それではまた次回!

One thought on “サーバールームお片付け事変 – 第二弾 –

コメントを残す