Exchange Onlineのインプレースアーカイブについて その2

こんにちは。管理人です。

前回Exchange Onlineのインプレースアーカイブ機能について書きしたが、その続きです。(前回の記事はこちら

繰り返しとなりますが、Exchange OnlineにはPlan1、Plan2とあり、メールボックスの容量とインプレースアーカイブ容量は以下のようになってなっており、それぞれ追加料金なしで利用できます。

価格はPlan2の方が高く設定されていますが容量だけではなく「データ損失防止機能」なども提供されています。

【Exchange Online Plan1】
・メールボックス容量:50GB
・インプレースアーカイブ容量:50GB

【Exchange Online Plan2】
・メールボックス容量:100GB
・インプレースアーカイブ容量:1.5TB

※2023年10月現在の情報です。

今回は「Exchange Online Plan1」に含まれるインプレースアーカイブの50GBが一杯になった場合の対処についてです。

Continue reading

Exchange Online インプレースアーカイブについて

こんにちは。管理人です。

本日はExchange Onlineのインプレースアーカイブ機能のについて書いてみようと思います。

インプレースアーカイブとは何か?ですが、Exchange Onlineのユーザーメールボックスが一杯になった時などにメールを退避できる拡張保存領域です。
※メールボックスに表示されているアーカイブフォルダとは別領域です。

Exchange OnlineにはPlan1、Plan2といったプランがあり、メールボックスの容量とインプレースアーカイブ容量は以下のようになってなっており、各プランの利用料金に含まれています。

価格はPlan2の方が高く設定されていますが容量だけではなく「データ損失防止機能」なども提供されています。

【Exchange Online Plan1】
・メールボックス容量:50GB
・インプレースアーカイブ容量:50GB

【Exchange Online Plan2】
・メールボックス容量:100GB
・インプレースアーカイブ容量:1.5TB

※2023年10月現在の情報です。

Continue reading

AWS WorkSpacesのタイムゾーン問題

こんにちは。管理人です。

弊社では一部のユーザ向けにAWS WorkSpacesを導入し運用しています。

WorkSpacesはAWSが提供する仮想デスクトップサービスです。

今回はWorkSpaceを追加作成しセットアップ中に発生したトラブルと対策について書いてみます。

なにが起きたのかと申しますと、タイムゾーンが「(UTC)協定世界時」に勝手に変わってしまうのです。

Continue reading

管理人です。

はじめまして。管理人です。

お仕事はITエンジニアとして社内のITシステム全般の管理人をしております。

当Blogチームの管理も担当させていただいております。

管理人といえば、「めぞん一刻」の管理人さんを思い浮かべてしまいます。そんな世代でございます。

いまは社内IT管理人ですが、以前は日本全国津々浦々サーバ導入などに飛び回っておいた時期もありました。

もともと機械やパソコンを触ることが好きで自宅のパソコンはパーツを買い集めて組んだりしています。

パソコンを新調するたびに「とくにこだわりがあるわけでもないし、最近は中古の型落ちでも性能もいいし十分」と思うのですが、結局パーツ探しを始めてしまい気が付けば「ポチッ」とパーツが届きます。

近年秋葉原のパーツ屋さんも少なくなり寂しさを覚えます。

電子工作もわりと好きです。楽器に使用するエフェクターという機器があるのですがそれも作ったりします。

秋葉原で必要な電子部品を調達して、はんだ付けして、ケースにゴリゴリ穴開けて、部品組み込んで、と。ちまちました作業が好きだったりします。

などということもあり、管理人としてもパソコンやサーバ機器が故障しても創意工夫を凝らし、できることは自力でなんとか乗り切ることも多々あります。

緊急の場合、こちらもやはり秋葉原に部品調達へ出向くことも。

なんでも秋葉原です(笑)

導入事例やエンジニアあるある、こんなことってあります!?といった小ネタ含めて発信していければと思っておりますので、お見知りおきのほどをお願いします。

「GFCらぼ!」 どうぞよろしくお願い致します。